2016年7月アーカイブ
平成28年6月20日(月)13:30~17:00
2.場所
八王子市長沼町 菱山ファーム
3.協議事項
(1)野菜・切花を中心にした販売品目の多角化(野菜・切花それぞれ約20品目)と自宅直売所における消費者との交流を通じたネットワークの構築で安定経営を構築
(2)質疑事項(全体質疑、生産管理、経営戦略、自宅直売所以外の直売所について)
(3)ディスカッションの論点
①自宅直売所(菱山ファーム)の基本理念と実践方法を自己の農業経営に活かせないか。
②菱山ファームの将来計画と夢
③菱山ご夫妻からの都市農業(7期生)に期待することは
(4)土居のまとめ
①優良事例視察研修の成果は、現地研修で「感じた事」を各自持ち帰ることである。
②そして、出来れば「得たヒント」を自分の経営で試行していただきたい。
以上

1.日時
平成28年5月20日(金)~5月23(月) 3泊4日
2.場所
鹿屋市串良町柳谷公民館 他
3.内容
①地域再生には、ポリシー(政策)を持ったリーダーが不可欠です。地域再生のモデルとして日本のみならず、世界からも注目を集める鹿屋市柳谷自治会(通称やねだん)を会場に、合宿形式でリーダーの育成を目的に「講義」「演習」「実習」を行なう。
②2007年(平成19年)11月に第1回を開催し、これまでに塾卒生717名、全国各地で活躍しており、東日本大震災の際は、仙台のNPO団体に寄贈する軽ワゴン車を塾生42人が9日間リレーして届けた。
③「やねだん」は鹿児島県大隅半島に位置する鹿屋市串良町にあり、年間5,000人もの視察者が訪れる集落である。「行政に頼らない地域づくり」を旗印に、住民協働による地域づくりに取り組む人口300人の自治会である。
4.指導助言者
豊重哲郎氏(柳谷町内会長、故郷創世塾塾長)
森 吉弘氏(就職「森」ゼミ代表、帝京大学総合教育センター講師)
椎川忍氏(元務省自治財政局長)
木村俊昭氏(東京農業大学教授)
澤田史郎氏(総務省自治財政局財務調査課長)
金 ギファン氏(東光・ジェイズグループCEO)
切剛志氏(鹿児島県企画部長)
梶原宏行氏(一期生)ほか塾卒生、地域住民も助言指導します。
土居龍一(㈱アグリビジネスサービス アグリビジネスプロデューサー、どいちゃん塾主宰)
5.報告
①北海道新十津川町をはじめ全国の市町村職員、社会福祉法人関係者等63名(女性16名)の塾生が全国からやねだんに集合
②やねだん創世塾10ヶ条を基本に汗と涙と感動を体感した。
③今回の63名の塾生が「本気と感動の人間像を目指して」各地域の活性化に取り組むことを期待!

1.日時
平成28年2月9(火)11時~15時30分
2.場所
ビヤステーション恵比寿 1階
3.内容
①主催:一般社団法人 みやPEC
②出店数:20社
③(株)マスコの新設工場から出荷されるドレッシングシリーズ注目
4.報告
①時間帯もよく、立食エリアでの商談が活発であった。
会場には、宮崎市内の産物、農産加工品が試食用として多数展示されていた。